がんの通院に保険で備える
医療技術の進歩に伴って、通院(=外来)でがんの治療を受ける機会が多くなっています。
一般的に、通院費用は入院費用より安くなります。とは言え、高額の機器や薬を使うことが多く、他の病気に比べると、高額になりやすいと言われています。
このページでは、保険を使って通院費用の準備するときの、ポイントを解説しています。
医療技術の進歩に伴って、通院(=外来)でがんの治療を受ける機会が多くなっています。
一般的に、通院費用は入院費用より安くなります。とは言え、高額の機器や薬を使うことが多く、他の病気に比べると、高額になりやすいと言われています。
このページでは、保険を使って通院費用の準備するときの、ポイントを解説しています。
まず、がんの通院の実態を確認しましょう。
厚生労働省『患者調査』(令和2年)もとに、ここ10年くらいの、がんの入院患者数と通院患者数の推移を、グラフにしました。
続いて、主ながんの、入院患者数と通院患者数を抜き出しました。人数の多いほうが赤い文字になっています。
がんの種類 | 入院 | 通院 |
---|---|---|
大腸がん | 17,100 | 23,000 |
肺がん等 | 15,700 | 16,600 |
乳がん | 5,100 | 23,000 |
胃がん | 10,100 | 12,600 |
悪性リンパ腫 | 7,200 | 5,200 |
肝がん等 | 4,600 | 3,800 |
子宮がん | 3,300 | 6,300 |
白血病 | 4,300 | 2,100 |
がんの1日あたりの通院費用を、他の重病と比べると、けっこう高いです。
七大生活習慣病の、1日あたりの通院費用を、厚生労働省『医療給付実態調査』(令和4年度)から算出して、表にまとめました。自己負担額ではなく、実費(=10割負担の金額)です。
病名 | 1日あたり 医療費 |
---|---|
肺がん等 | 66,925 |
肝がん | 66,028 |
乳がん | 36,739 |
胃がん | 31,820 |
大腸がん | 31,466 |
子宮がん | 24,596 |
糖尿病 | 14,407 |
高血圧性疾患 | 8,174 |
虚血性心疾患 | 12,638 |
脳梗塞 | 10,627 |
肝硬変 | 15,290 |
腎不全 | 29,150 |
がんの通院費用は、他の病気と比べると、どれも高いです。
健康保険等の公的医療保険に入っていれば、誰でも高額療養費制度を利用できます。
この制度では、年齢と収入によって、1ヶ月あたりの自己負担額の上限が決まります。
どれだけ高額な治療を受けても、保険が適用される治療である限り、わたしたちの負担額が、高額療養費制度の上限を超えることはありません。
この制度は、入院はもちろんですが、通院費用でも活用できます。
がん保険や医療保険には入院給付金があります。入院給付金があれば、がんによる入院費用の全部または大半をカバーできます。
同じように、多くのがん保険や医療保険には通院給付金があります。残念ながら、通院給付金はがあっても、がんによる通院費用の一部しかカバーできません。
通院給付金も、入院給付金と同じように、通院1日あたりの給付金額が決まっていて、通院した日数分を受け取ることができます。
販売されている通院給付金には、入院給付金では見られないような、いろいろな制約が課されています。たとえば・・・
要するに、通院給付金のほとんどは、通院費用のごく一部しかカバーできないです。
現実的に考えると、がんの通院費用の大半を保険で補うには、診断給付金(診断一時金)が有用です。
がんという診断が確定したら、まとまった金額の一時金をもらえます。お金の使いみちは自由なので、その一部を通院費用に回すことができます。
受け取ることの出来る回数は、商品によって異なります。
がんは転移・再発する病気なので、複数回もらえるほうが安心です。
1回あたりの受取額が大きいなら(200万円以上)、「2年に1回」でも十分です。
逆に、「1年に1回」にすれば、1回あたりの受取額は50万円くらいでも、なんとかなりそうです。
受取額を大きくするほど、保険料が高くなるので、総合的にご判断ください。
一時金の金額を加入するときに指定するので、実際にかかる費用とは一致しない恐れがあります。
がん保険、医療保険のほとんどが、診断給付金を提供しています。
選択肢が多いことも、診断給付金のメリットです。
上でご説明したように、がんの通院給付金は、大半が期待はずれです。しかし、少数ながら、頼りになる商品もあります。
外来治療給付特約を付加すると、通院費用が保障されます。
1年間につき120日までという制限を超えなければ、がんの通院治療費用の大半を保障してくれます。
がんの治療をおこなわない通院は、対象外になります。
対象になるかならないかは、医療機関の診療報酬の明細などから、保険会社が判断します。
ガン治療通院給付特約を付加すると、通院費用が保障されます。
がんの治療をおこなわない通院(検査、経過観察、薬の処方、美容上の処置、合併症の治療のみを目的とした通院等)は、対象外になります。
がん保険・医療保険には、治療給付金(○○治療給付金というのも含みます)が複数用意されています。所定の治療を受けると、入院か通院かに関係なくお金をもらえます。
治療給付金はお勧めしません。付けるとしても、必要最低限にしていただきたいです。
治療給付金は、個々の治療法に直結しています。だからこそ、現時点では合理的でムダが少ないです。
しかし治療法は変化します。とくに、がんは国民病なので、変化のペースが速いです。
治療法が変化したら、治療給付金は劣化します。
がんには、三大治療と呼ばれる主流の治療があります。
がん保険には、これらの治療に対応した給付金があります。手術給付金、抗がん剤治療給付金、放射線治療給付金です。
治療給付金を付けるとしても、せいぜいこの3つくらいにしましょう。
個々の治療法が変化しても、治療は入院か通院のどちらかでおこなわれます。しっかりして入院給付金と通院給付金を確保できていれば、保障の劣化はわずかになります。
より詳しい説明は・・・
このページと、関連性の高いページです。