マニュライフ生命のがん保険を徹底分析
マニュライフ生命は、カナダに拠点を置く世界的な金融サービス企業マニュライフ・ファイナンシャルの日本法人です。
日本では1999年から営業しており、近年は投資型の保険商品に力を入れているようです。

そんなマニュライフ生命のがん保険「こだわりガン保険」を徹底分析します。
マニュライフ生命は、カナダに拠点を置く世界的な金融サービス企業マニュライフ・ファイナンシャルの日本法人です。
日本では1999年から営業しており、近年は投資型の保険商品に力を入れているようです。
そんなマニュライフ生命のがん保険「こだわりガン保険」を徹底分析します。
がん保険は、保障が一生続く商品が多いです。
ところが、保障内容をチェックすると、経年劣化のリスクがある商品が目につきます。
そういう商品は後悔させられるかもしれないので、気をつけてください。
経年劣化しやすいがん保険には、次のような特徴があります。
がんは日本人の死因No.1の病気だけに、医療技術の研究開発は活発です。そのため、個々の治療法に依存した保障は、将来劣化する危険があります。
現在主流の治療法が存続したとしても、内容(費用、期間、採用頻度など)は変化します。
また、新しいタイプの治療法が登場するかもしれません。
そうしたことを考慮すると、具体的な治療法に依存した保障にはリスクがあります。
がん保険は、役割が医療保険とカブります。そのため保険会社は、医療保険にはない機能をがん保険に盛り込んでいます。
中でも、最新の治療法をそのまま保障に反映させる、という安直な手段をとる保険会社が多いです。
言うまでもないと思いますが、加入時点の最新の医療は、保険を使うときの最新の医療ではないです。
最新の治療法をそのまま保障に反映させる、という考え方がまちがっています。
もっとも、そういうのをありがたがる加入者が多くいらっしゃるのかもしれません・・・
「こだわりガン保険」の保障内容とその特徴をチェックしました。
「こだわりガン保険」のおもな保障内容は下の通りです。ピンク色が、特定の治療法への依存度が高い、要注意な保障です。
ピンク色の給付金はすべて特約です。これを含めなければ、経年劣化のリスクは低いです。
「こだわりガン保険」は、保障プランを誤らなければ、劣化のリスクが低いがん保険です。お勧めできます。
「こだわりガン保険」の診断給付金は、ライバル商品に比べると、やや非力です。
「こだわりガン保険」には、ライバル商品にはない強みもあります。重度のがんのときに診断給付金が2倍になる点と、ガン克服サポート給付金がある点です。
しかし、どちらも決め手にはなりにくいです・・・
「こだわりガン保険」を候補にされるなら、以下の保障プラン(緑の部分)をお勧めします。
ガン診断給付金は、お金をもらえるタイミングが他の給付金より早く、使い勝手が良いです。
また、2年に1回を限度に回数無制限でもらえるので、金額をある程度大きく(100万円以上)しておけば、治療費用の大半〜全額をカバーできます。
悪性新生物保険料払込免除特約を付けておくと、初めてガン診断給付金をもらったときに、それ以降の保険料払込が免除されます。必須ではありませんが、余裕があれば付けておきたいです。
ライバル商品の中には、診断給付金を年に1回まで給付する商品が複数あります。
それらに比べると、「こだわりガン保険」の診断給付金は2年に1回限度なので、やや弱いです。
ただし、給付金額を大きくしておけば、十分に頼りになります。
候補に加えていただきたいがん保険の条件と商品名をご案内します。
経年劣化のリスクが低いのは、次の2タイプのがん保険です。
診断給付金の特徴を復習しておきます。
診断給付金は、がんの診断が確定したら、まとまった金額をもらうことができます。➊早いタイミングで給付金が出る、➋あらゆる費用に当てることができる、という2つのメリットがあります。
結果として、将来治療法が変化しても、それらをカバーすることが出来ます。
商品による差が出るのは、2回目以降に給付金を受け取るときです。どの商品でも、1回目より条件が厳しくなります。この点で優れた商品を選びたいです。
医療機関による治療は入院か通院(往診を含む)でおこなわれます。ということは、入院給付金と通院給付金を組み合わせれば、治療費用の大部分をカバーできることになります。
将来治療法が変化しても、それらをカバーすることが出来ます。
通院給付金の保障内容は、商品によってかなり差があります。詳しいことは、以下のページで解説しています。
がんの通院給付金については・・・
ほとんどのがん保険が診断給付金を提供していますが、とくに以下の商品をお勧めします。
SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」には2つのコースがあります。お勧めするのはがん診断給付型です。
診断給付金は年1回限度で受け取ることが出来ます。また、2回目以降が通院のみでももらえます(ただし治療による制限がある)。
また、非喫煙者保険料率があるのも魅力です。タバコを吸わない人は保険料が割安になります。
FWD生命「FWDがんベスト・ゴールド」も高性能な診断給付金が魅力です。
この商品も診断給付金を年1回限度で受け取ることが出来ます。また、2回目以降が通院のみでももらえます。
入院給付金と通院給付金を組み合わせてがんに備えるなら、お勧めできるのは三井住友海上あいおい生命「&LIFE ガン保険Sセレクト」です。
このがん保険には2つのコースがあります。「ガン入院給付型」を選んで「ガン治療通院給付特約」を付加するのが、お勧めです。
医療保険やがん保険は、商品による仕組みの違いがけっこうあります。
そのため、見積もり条件をそろえて保険料比較するのが難しくなります。保険の専門家のアドバイスをもらいながら比較したいです。
相談相手に求める条件は次の3つです。
保険を販売している業者はいろいろありますが、上の3条件を充たすのは、次の2つです。
保険ショップは、ご自宅や職場に近い店舗が便利です。
一方、保険専門のファイナンシャル・プランナーに相談するなら、無料の紹介サービスをお勧めします。
保険専門のファイナンシャル・プランナーによる訪問型サービスです。質の高いコンサルティングを受けられます。
このページと、関連性の高いページです。