医療保険でがんに備える
このページでは、医療保険でがんに対策する方法、がんに強い医療保険などを、ご案内しています。
このページでは、医療保険でがんに対策する方法、がんに強い医療保険などを、ご案内しています。
これから医療保険に加入する意向をお持ちで、とくにがんの対策をしっかりしたいという方々には、次の2つの選択肢があります。
これから医療保険加入することを決めているなら、がんの対策も、医療保険の保障で完結させることをお勧めします。理由は次のとおりです。
以前に医療保険に加入していて、がんへの対策を強化したいときは、現在の医療保険をそのままにして、がん保険に新規加入するほうが経済的です。
新しい医療保険に入り直す |
|
---|---|
医療保険はそのままでがん保険に新規加入 |
|
新しい医療保険に入り直したら、(変更していない部分を含めて)すべての保険料が、現在の年齢に合わせて値上がりします。
医療保険でがんにしっかり備えるときは、次の2パターンの保障プランが考えられます。それぞれメリット、デメリットがあり、優劣を決めにくいです。
がん診断給付金(商品によっては診断一時金)とは、がんと確定的に診断されたら、まとまった金額の一時金をもらえる給付金です。
次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
診断給付金き複数回もらうことができます(ただし商品ごとに条件があります)。がんが再発したときも、役に立ってくれます。
医療保険のメインの保障は、入院給付金です。がんによる入院は、これで保障できます。
一方、近年では、がんの通院治療も増えていますが、医療保険の標準の保障では、この費用をカバーできません。
そこで、がん通院給付金の特約を付けます。
このパターンのメリット、デメリットは、次のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
下で、それぞれのパターンの詳しい説明と、お勧め商品をご案内しています。
がん診断給付金は、ほとんどの医療保険で提供されており、保障内容も似ています。選択の幅は広いです。
なお、商品によって、三大疾病一時金とか、七大生活習慣病一時金とかがあります。これらの中には、がん診断給付金も含まれています。
診断給付金の保障内容に違いが出るのは、次の点です。
これらのうち、とくに気になるのが、3点目の「2回目以降の給付条件」です。ここで制限が設けられていたり、わかりにくくなっていると、後悔させられるかもしれません。
がんの診断給付金が優れている商品をピックアップしました。
上の医療保険には、入院給付金、手術給付金、放射線治療給付金が主契約に組み込まれています。
診断給付金の守備範囲は、➊これらの給付金で不足する医療費、➋(放射線治療以外の)通院のみの治療費、➌医療費以外の費用、ということになります。
お勧めの医療保険なら、年1回を限度に、治療が続く限り給付を受けられます。よって、一時金額30万円くらいでも、かなり役に立ちます。
医療費だけなら、一時金100万円もあれば足りるはずです。
ただし、治療中の収入減もできるだけカバーしたいということなら、200万円とか300万円と指定することも可能です。
医療機関による治療は、入院か通院(往診を含む)かでおこなわれます。
入院の費用は主契約の入院給付金でカバーできます。標準の保障内容でがんの入院に対応できます。
一方、、通院の費用は、特約を使って用意しなければなりません。
がんには、三大治療と呼ばれる主流の治療があります。手術、放射線治療、抗がん剤治療の3つです。
このうち、放射線治療と抗がん剤治療は、原則として、通院で実施されるようです。この他にも、通院で出来る治療が増えつつあります。
放射線治療の費用は、主契約の放射線治療給付金でカバーできます。また、抗がん剤治療の費用は、抗がん剤治療給付金の特約をつければ、それでカバーできます。
しかし、これらの治療給付金は、現時点の治療法を前提としているので、将来的に役立たずになるリスクがあります。経年劣化しやすい保障です。
その点、通院給付金であれば、あったく新しい治療法が登場しても、それに対応できます。
より詳しい解説は・・・
ほとんどの保険会社は、通院給付金について後ろ向きです。その通院が、がんの治療に必要不可欠であるかの判定が難しいからでしょう。
各社の通院給付金を調べると、入院したときに、退院後一定期間の通院だけを保障する、としている会社が多いです。使える場面は、けっこう限られます。
がんの診断給付金が優れている商品をピックアップしました。
これらの商品にも制約は設けられていますが、良心的なので、通院費用を幅広くカバーしてくれます。
医療保険やがん保険は、商品による仕組みの違いがけっこうあります。
そのため、見積もり条件をそろえて保険料比較するのが難しくなります。保険の専門家のアドバイスをもらいながら比較したいです。
相談相手に求める条件は次の3つです。
保険を販売している業者はいろいろありますが、上の3条件を充たすのは、次の2つです。
保険ショップは、ご自宅や職場に近い店舗が便利です。
一方、保険専門のファイナンシャル・プランナーに相談するなら、無料の紹介サービスをお勧めします。
保険専門のファイナンシャル・プランナーによる訪問型サービスです。質の高いコンサルティングを受けられます。
このページと、関連性の高いページです。