TOP

MENU
がん・病院・保険
がんの治療、お金、保険のこと

 ホーム    保険の選び方とおすすめ    女性向けの保険はメリットが乏しい

女性向けの保険はメリットが乏しい

がん保険や医療保険の分野では、ほとんどの保険会社が、女性専用の商品、プラン、特約を販売しています。

保険各社の対応状況や、女性専用の保障の要否をご説明します。そのうえで、女性におすすする保障強化策を、ご案内します。

女性専用保険の仕組みと、保険各社の対応状況

ほとんどのがん保険や医療保険に、女性専用商品や女性専用特約が用意されています。
いずれも、所定の女性特有の病気のときに、給付金が上乗せされます。

ちなみに、医療保険の女性専用特約では、がんの全部または一部も、給付金上乗せの対象になっています。
そこで、がん保険だけでなく、医療保険も含めて、主な保険会社の女性専用商品や女性専用特約を、下表にまとめました。

アクサ生命 医療保険『スマート・ケア レディース』。所定の疾病で、入院給付金を上乗せ。
朝日生命 医療保険『スマイルメディカルネクストα スマイルレディ』。所定の疾病で、入院給付金を上乗せ。
アフラック
  • 『生きるためのがん保険Days1 レディースプラン』(所定のがん手術で一時金)
  • 『ちゃんと応える医療保険レディースEVER』(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ。他に女性特定手術特約。)
FWD生命 がん保険『FWDがんベスト・ゴールド』。特約(所定の手術で一時金)
オリックス生命 医療保険『新キュア・レディ』。所定の疾病で、入院給付金を上乗せ。
住友生命 医療保険『ドクターGO』。特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)。
ソニー生命 『総合医療保険』。特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)。
SOMPOひまわり生命 医療保険『フェミニーヌ』。特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)。
チューリッヒ生命 『終身医療保険プレミアムDX Lady』。特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)。
東京海上日動あんしん生命
  • 『メディカルKit NEO』特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ。所定の手術で一時金。)
  • 『メディカルKit R』特約(同上)
ネオファースト生命
  • 『ネオdeいりょう』特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)
  • 『ネオdeいちじきん』特約(所定の疾病で、一時金を上乗せ)
マニュライフ生命 『こだわり医療保険 with PRIDE』特約(所定の疾病で、入院給付金を上乗せ)
三井住友海上あいおい生命 『&LIFE 新医療保険Aプレミア』特約(所定の疾病で、入院給付金、手術給付金、放射線治療給付金を上乗せ)

この表を見る限り、女性専用のがん保険は多くありません。女性専用の商品や特約は、医療保険に多いようです

もしかしたら、がんに関して、女性専用保障の必要性は、高くないのかもしれません・・・

以下で踏み込んで検証します。

女性は、そもそも男性よりがんにかかりにくい

女性の方が、がんにかかりやすいとか、がんをこじらせやすいのなら、保障を手厚くする必要があります。
公的な統計データで、現状を確認しました。

男女で比べると、女性の方ががんにかかりにくい

国立がん研究センター『地域がん登録全国推計によるがん罹患データ』によると、生涯にがんにかかる確率は、

女性の方があきらかに少ないです。
次に、同じデータを元に、年代別の男女別のがんにかかる割合を、グラフにまとめました。

年代別の男女別のがんにかかる割合のグラフ

30〜40代は、女性の方が高くなっています。しかし、60歳以降は男性の方が、大幅に多くなっています。
全体として見ると、男性の方が多いです。
これを見る限り・・・

保険で手厚く準備するべきは、むしろ男性のようです。特に、老後に向けては・・・

がんの入院日数の男女差はわずか

女性の方が、がんをこじらせやすいなら、男性より入院日数は長くなりそうです。
厚生労働省『患者調査』(平成26年)で確認しました。

女性の方が男性より長いものの、差は大きくありません。

がんに関して、女性の方が男性より不安材料が多い、とは言えないようです。むしろ、男性の方が心配です。

女性特有のがんは、発病しやすいけれど、費用はかさみにくい

乳がんとか子宮がんなどは、女性特有のがんの代表です。これらのがんのかかりやすさや、費用のかさみやすさを調べました。

女性特有のがんは、かかりやすいがん

国立がん研究センター『地域がん登録全国推計によるがん罹患データ』をもとに、女性がかかりやすいがんをグラフにまとめました(患者数の多い順)。

女性がかかりやすいがんのランキングのグラフ

病名を赤枠で囲んでいるのが、女性特有のがんです。

乳がんが飛び抜けて多いです。
子宮がんはそれよりかなり少ないものの、上位にあります。

女性特有のがんは、かかりやすいがんでもあるようです。

女性特有のがんは、わりと重症になりにくい

健康保険等の高額療養費制度を活用する場合、患者の自己負担額は、治療期間で決まります

そこで、女性特有のがんの平均入院期間を、厚生労働省『患者調査』(平成26年)で調べました。

がん 平均入院日数
子宮がん(部位不明) 33.4日
子宮頸がん 17.9日
乳がん 12.5日
卵巣がん 11.1日
子宮体がん 10.1日
子宮平滑筋腫 7.9日
がん全体の平均 19.9日
入院全体の平均 31.9日

がん全体の平均は19.9日です。
女性特有のがんの中で、これより長いのは、トップの「部位不明の子宮がん」だけです。

しかも、その「部位不明の子宮がん」の平均入院日数は33.4日です。入院全体の平均である31.9日より、少し長い程度です。
がん保険や医療保険の、標準の入院給付金(入院日数に応じて出る給付金)で、余裕を持って対処できる日数です。

女性特有のがんは、かかりやすいので要警戒ですが、費用面で特別に対策する必要はなさそうです。

がんに関しては、女性向けの特別な対策は不要

ここまでに調べたことを整理すると、以下の3つのことが言えそうです。

結論として・・・

女性専用の保険・特約は、原則としては不要です。

その分の保険料を、他のことに回す方が、合理的です。
たとえば・・・

がんの通院対策を強化する

現在販売されている保険に入院給付金があれば、特約などで保障を上乗せしなくても、がんの入院に対応できます。

がんのために保障を強化するなら、通院保障がポイントの一つです。

入院に比べて、通院は短期間でのまとまった出費になりにくいです。しかし、医療技術の進歩にともない、通院しながら、高額な医療機器や薬品を使う治療が広がりつつあります

以下は、厚生労働省『患者調査』(平成26年)にもとづく、がんの入院患者数と通院患者数の推移です。

がんの入院患者数と通院患者数の推移グラフ

10年ほど前に、通院患者数が入院患者数を上回ってから、ドンドン差が開いています。

特に医療保険は、通院保障に弱い傾向があるので、保険料を増やせそうなら、手を打ちたいです。

女性がかかりやすく、重症化しやすい病気を重視

医療保険をご検討中なら、“女性特有の病気”というキャッチフレーズにとらわれないで、客観的に見て女性がかかりやすく、重症化しやすい病気を手厚く保障したいです。

厚生労働省『患者調査』(平成26年)をもとに、女性の入院患者数が多くて(=かかりやすくて)、女性の入院期間が長い(=重症化しやすい)病気を、下表に抜き出しました。患者数の多い順です。

病名 入院
患者数
平均入
院期間
統合失調症など 82,500人 478.2日
骨折 65,200人 42日
脳梗塞 55,800人 118.2日
アルツハイマー病 32,300人 131.2日
脳内出血 21,000人 141.4日
認知症 18,800人 451.9日
気分[感情]障害 18,800人 114.1日
肺炎 16,700人 33.8日
関節症 12,900人 33.5日
腎不全 12,200人 69.4日
パーキンソン病 12,000人 181.1日
糖尿病 11,600人 44.8日

年間の入院患者数が10,000人を超える病気を抜き出しました。

上表に名前が出ている病気のほとんどは、取り立てて女性特有の病気とは呼ばれていません。しかし、本来、警戒と対策の優先度が高いものばかりです。
保険料を上乗せして、せっかく保険を普通より手厚くするなら、これらの病気への対策を優先していただきたいです。

上表には、いろんなタイプの病気・ケガの名前があります。これらに対策するには・・・

入院給付金・手術給付金など、病気・ケガに幅広く使える、基本の保障を厚くしたいです。

より詳しい説明は・・・
保険の入り方・選び方については・・・

このページと、関連性の高いページです。