20代、30代の保険の入り方とお勧め商品
20代30代の方々が、がん対策のために医療保険やがん保険を検討されるときに、意識していただきたいことと、候補に加えてほしいお勧め商品をご案内しています。
20代30代の方々が、がん対策のために医療保険やがん保険を検討されるときに、意識していただきたいことと、候補に加えてほしいお勧め商品をご案内しています。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
以下で補足説明します。
医療保険にせよ、がん保険にせよ、早く加入する方が、1回あたりの保険料も、生涯の保険料総額も安くなります。
アフラックのがん保険で保険料をシミュレーションしました。
30歳、40歳、50歳の女性が、同じ保障プランで加入したときの、保険料を下表にまとめました(保険料払込は60歳まで)。
加入年齢 | 月々の保険料 | 保険料総額 |
---|---|---|
30歳 | 5,665円 | 2,039,400円 |
40歳 | 10,119円 | 2,428,560円 |
50歳 | 21,421円 | 2,570,520円 |
月々の保険料も、保険料総額でも、早く加入するほうが割安です。
言うまでもないと思いますが、早く加入すると、保障を受けられる期間が長くなります。そういう意味でも、早く入るほうがお得です。
健康状態によっては、加入を断られたり、保険料が割増になります。
アフラックの医療保険で、健康体の保険料と、健康に不安がある人の保険料を比較しました。30歳、40歳、50歳の女性の、月々の保険料です。
加入年齢 | 通常の保険料 | 割増の保険料 |
---|---|---|
30歳 | 2,840円 | 6,700円 |
40歳 | 3,390円 | 6,910円 |
50歳 | 4,980円 | 7,960円 |
健康に不安があると、加入できるとしても、保険料はかなり高くなります。
いつかは加入するつもりなら、健康なうちに加入しましょう。
がんは年齢が高くなるほどかかりやすい病気です。若くして加入すると、実際に保険を使うのは50年後、60年後になる恐れがあります。
商品選択や保障プランの選択を誤ると、保障が時代遅れになって、期待を裏切られる恐れがあります。
次のことを意識しながら商品・保障プランを選んでください。
年月の経過とともに変化しやすいのは、治療法です。とくにがんは医療技術の進化が速いです。
医療保険やがん保険には、さまざまな給付金がありますが、リスクが高いのは「○○治療給付金」というような名称の給付金です。これを避けましょう。
数十年たっても劣化しにくいのは、以下の給付金です。
治療法が変化しようと、医療機関による治療は、入院か通院(往診を含む)でおこなわれます。よって、できの良い入院給付金と通院給付金を組み合わせたら、保障劣化しにくいです。
ただし、現状では、頼りになる通院給付金は、ごくごく限られます。そのため、通院給付金にこだわると、商品の選択肢が狭くなってしまいます。
医師によるがんの診断が確定したら、まとまった金額(50万円、100万円等)を受け取ることができる給付金です。
診断確定が支払条件なので、治療法に影響されません。
どんな保険でも、物価や治療費が変動して、保険金額が実態に合わなくなる恐れがあります。
こればかりは、避けられません・・・
候補に加えていただきたいがん保険の条件と商品名をご案内します。
経年劣化のリスクが低いのは、次の2タイプのがん保険です。
診断給付金は、がんの診断が確定したら、まとまった金額をもらうことができます。➊早いタイミングで給付金が出る、➋あらゆる費用に当てることができる、という2つのメリットがあります。
結果として、将来治療法が変化しても、それらをカバーすることが出来ます。
商品による差が出るのは、2回目以降に給付金を受け取るときです。どの商品でも、1回目より条件が厳しくなります。この点で優れた商品を選びたいです。
医療機関による治療は入院か通院(往診を含む)でおこなわれます。ということは、入院給付金と通院給付金を組み合わせれば、治療費用の大部分をカバーできることになります。
将来治療法が変化しても、それらをカバーすることが出来ます。
通院給付金の保障内容は、商品によってかなり差があります。詳しいことは、以下のページで解説しています。
がんの通院給付金については・・・
ほとんどのがん保険が診断給付金を提供していますが、とくに以下の商品をお勧めします。
SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」には2つのコースがあります。お勧めするのはがん診断給付型です。
診断給付金は年1回限度で受け取ることが出来ます。また、2回目以降が通院のみでももらえます(ただし治療による制限がある)。
また、非喫煙者保険料率があるのも魅力です。タバコを吸わない人は保険料が割安になります。
FWD生命「FWDがんベスト・ゴールド」も高性能な診断給付金が魅力です。
この商品も診断給付金を年1回限度で受け取ることが出来ます。また、2回目以降が通院のみでももらえます。
入院給付金と通院給付金を組み合わせてがんに備えるなら、お勧めできるのは三井住友海上あいおい生命「&LIFE ガン保険Sセレクト」です。
このがん保険には2つのコースがあります。「ガン入院給付型」を選んで「ガン治療通院給付特約」を付加するのが、お勧めです。
医療保険やがん保険は、商品による仕組みの違いがけっこうあります。
そのため、見積もり条件をそろえて保険料比較するのが難しくなります。保険の専門家のアドバイスをもらいながら比較したいです。
相談相手に求める条件は次の3つです。
保険を販売している業者はいろいろありますが、上の3条件を充たすのは、次の2つです。
保険ショップは、ご自宅や職場に近い店舗が便利です。
一方、保険専門のファイナンシャル・プランナーに相談するなら、無料の紹介サービスをお勧めします。
保険専門のファイナンシャル・プランナーによる訪問型サービスです。質の高いコンサルティングを受けられます。
このページと、関連性の高いページです。